「整体院 晴々」で痛みや不調を根本改善

整体院晴々 山形院 奥山です

 

本日は「インソール」についてお話します。

皆さんはインソールを作ったことや買ったことはありますか?

近くの接骨院等に受診すると、外反母趾や偏平足では良くインソールを勧められます。

オーダーメイドで作るメーカーもありますね。

 

いざ作ってみると

値段にびっくり仰天!

 

当院へ来院されている患者様の中にもインソールを購入したことがある方が多くいらっしゃり、お話をよく伺います。

そしてほとんどの方に共通するのが

「2.3回使ってもう使ってません。どこいったかしら…」

 

実は多くの方が多額の費用を投資して作ったインソールを使っていない現状でした。

歩きにくい 他の場所が痛くなる 違和感が強い

様々な理由が聞かれました。

 

でもインソールで姿勢を修正できると、とても効果的に痛み等を改善できる場合があります。

ここで医療用インソールを紹介します。

 

医療用インソール(オーソティックとも呼ばれます)は、足の構造的な問題を補正したり、歩行や姿勢のバランスを改善したり、痛みの軽減を目的として用いられる特別な中敷きです。


■ 医療用インソールの目的

  1. 足のアライメント補正
     外反母趾・偏平足・ハイアーチなどの足の変形を補正し、適切なバランスに導きます。

  2. 衝撃の緩和・分散
     踵(かかと)や足裏への負担を軽減し、関節や筋肉の疲労を減らします。

  3. 姿勢・歩行の改善
     骨盤や膝の傾きなどに影響を与え、全身の姿勢や歩行を安定させます。

  4. 痛みの緩和
     足底筋膜炎・変形性膝関節症・腰痛・股関節痛・脊柱側弯症などの症状に対して効果がある場合があります。


■ 医療用インソールの種類

  1. 既製品タイプ
     ある程度の形状補正がされたもの。薬局や医療機関で購入可能。軽度の問題には十分な場合があります。

  2. 半オーダーメイド
     足のサイズ・アーチに合わせて調整できる製品。既製品よりフィット感に優れます。

  3. 完全オーダーメイド(カスタムオーソティック)
     足型の採取(3Dスキャン・石膏型など)により作成。整形外科や一部の靴専門外来で処方されます。


■ 適応される疾患や症状

  • 外反母趾・内反小趾

  • 扁平足(へんぺいそく)・開張足

  • 足底筋膜炎

  • 膝関節症

  • アキレス腱炎

  • モートン病

  • 変形性股関節症

  • 脊柱側弯症(特に姿勢補正目的)

■ 医療用インソールの注意点

  • 必ず医師の診断・処方に基づくこと
     自己判断で使うと、かえってバランスを崩すことがあります。

  • 靴との相性が大切
     インソールの厚みに合う靴を選ばないと装着できないことがあります。

  • 定期的な見直しが必要
     成長期の子供や加齢による変化で足の形状も変わります。

 

医療用インソールは保険適応になるケースもあります。

 

ただ、ここで一番皆さんにお伝えしたいのが

「見直しが必要」ということろです!

 

要するに、インソールで姿勢を修正していると、だんだん姿勢が変わってきます。そうすると、望まれるインソールの形も変化していくんです。

でも、買ったインソールの形は変わらないですよね?

本当は姿勢ごとに望まれるインソールの形は違うのですが、その都度インソールを買い替えるのは大変です。

 

そこで当院ではいつも履いている靴のインソールに細工をさせていただき、インソールを作っていきます。剝がしたりできるゴム製の製品を使うため、必要無くなれば除去できますし望まれるインソールにいつでも修正できます。

そして上記のやり方でさせていただく場合は「当院ではインソールにおいて一切料金はいただきません」!!

 

すでに何名もインソールに細工させていただいております。

足元から来る体の痛みは多いです。インソールで姿勢を修正できると改善できる部分は多いかもしれません。

 

少しでも興味がある方 いつでもご相談ください!

 

ではまた書きます

 

「整体院晴々 山形院」 PAGETOP