整体院晴々 山形院 奥山です
本日は水分について話します
痛みや痺れを改善するために「水分」を摂ることは非常に大事になります
1. 筋肉の痙攣(けいれん)やこむら返り
-
脱水になると、電解質(ナトリウム・カリウム・マグネシウムなど)のバランスが崩れ、筋肉が正しく動けなくなります。
-
結果として筋肉の痛み・痺れ・つりやすさが出やすくなります。
2. 神経への影響
-
水分は神経伝達にも必要です。脱水によって神経の働きが鈍くなり、手足のしびれやビリビリ感を感じることがあります。
3. 血流不足による痛みや痺れ
-
脱水により血液の粘度が上がると、血流が悪くなります。
-
特に末梢(手足)の血行が悪くなると、痺れ・冷え・痛みが出ることがあります。
4. 椎間板や関節のクッション機能低下
-
椎間板(背骨のクッション)は水分を多く含みます。
-
水分不足になるとクッション性が失われ、神経が圧迫されて痺れや痛みが起こることがあります。
例:坐骨神経痛や首こり・腰痛の悪化
必要な水分量は個人差はありますが
1.5~2ℓは飲むように努力しましょう!
私も意識して飲んでます!
当院へ通われている方でも、水分を摂るようにしたら痛みやこむら返りが軽減したという方が多くいらっしゃいます。
水分が足りてないな と感じた方はぜひ飲むようにしましょう
では また書きます