「整体院 晴々」で痛みや不調を根本改善

整体院晴々 山形院 奥山です

 

本日は「めまい」についてお話します。

皆さんもめまい経験あると思います。

めまいにも色々種類があり、様々な原因があります。

 

本日はどんなめまいがあるかお話します。

 

めまいとは

めまいは「自分や周囲が動いているように感じる感覚」のことを指し、医学的には大きく 回転性めまい非回転性めまい に分けられます。


主なタイプ

  1. 回転性めまい(グルグル回る感じ)

    • 耳の内耳(三半規管や前庭器官)の異常で起こりやすい

    • 例:良性発作性頭位めまい症(BPPV)、メニエール病、前庭神経炎など

  2. 浮動性・動揺性めまい(フワフワ、フラフラする感じ)

    • 脳や血圧、自律神経の関わることが多い

    • 例:起立性低血圧、脳梗塞や脳出血の初期症状、貧血、不安障害など

  3. 失神性めまい(意識が遠のくような感じ)

    • 脳への血流不足が原因

    • 例:不整脈、低血圧


考えられる原因

  • 耳の病気:内耳の障害(BPPV、メニエール病、中耳炎など)

  • 脳の病気:小脳や脳幹の異常、脳梗塞・脳腫瘍など

  • 循環器系:低血圧、不整脈、動脈硬化

  • 全身性要因:貧血、脱水、薬の副作用、自律神経失調症

  • 精神的要因:ストレス、不安障害、パニック症状


受診を急ぐべき症状

次のような症状を伴う場合は 脳や心臓の病気の可能性 があるため、すぐに医療機関を受診してください。

  • ろれつが回らない

  • 手足のしびれ・麻痺

  • 強い頭痛

  • 意識消失

  • 動悸・胸の痛み


‍♀️ 日常でできる対策

  • 睡眠・休養をしっかり取る

  • 水分・塩分を適度に補給する

  • 急に立ち上がらない

  • ストレスをためすぎない

  • 耳や鼻の病気がある場合は早めに治療

 

実は私も最近回転性のめまいが起き、ブログ更新を一旦お休みしていました。

10月から徐々に再開していきたいと思います。

 

自律神経の乱れや全身の循環系問題、外耳・中耳の問題であれば、整体で改善が期待できます。

中々受診しても薬処方だけで治らないケースが多いです。

お悩みの方はぜひご相談ください!!

 

次回のブログでは、めまいに対する自分でできる体操などご紹介します!

 

では、また書きます。

「整体院晴々 山形院」 PAGETOP